日本の文学?言語?美術?民俗?伝統芸能は、文化的遺産です。日本文化学科では、このような多方面にわたる文化的遺産について、理論と実技から深く探究していくことで、さまざまな角度から「日本」を学び、世界に発信する力を養います。
伝統文化の多様な実技を、プロのアーティストの指導によって直接学ぶことができるのは、他にはない日本文化学科の大きな特色です。また、歌舞伎や文楽などの伝統芸能鑑賞教室や、美術館?博物館?寺社などの学外見学の授業も充実しており、実体験による学習を重視しています。
中学校?高等学校の国語科教員免許、日本語教員の養成、図書館司書資格、博物館学芸員資格、日本漢字能力検定(2級以上)など、日本文化学科での学びがダイレクトにつながる各資格の取得と、さらにその資格を活かした就職について、力強くサポートします。
1年次では、日本文化に関わる内容を、古典文学、近代文学、日本語学、日本美術、伝統芸能等の様々な角度から学び、日本文化の基礎的知識とその学び方を身につけます。それに加え、基礎ゼミ等の授業を通して、資料の探し方、レジュメの作り方、発表の仕方、レポートの書き方も学びます。さらに、実技科目や学外授業を通して日本文化を体感します。
2年次では、各分野における日本文化の学びを深めます。自らが各分野の中から興味ある日本文化の学問を絞っていく時期にあたります。授業内容はより専門性が高められ、プレゼミナール等で、専門的な内容を発表する機会も設けられています。また、国語科教員、日本語教員、図書館司書、学芸員等の資格科目も増えていきます。
3年次では、日本文化の専門分野をきわめていきます。日本文化専門演習の授業を中心に、各自が選んだ分野の研究を深めていく時期です。卒業論文を見据え、研究テーマを決定し、そのための資料収集、先行研究の読み解き、調査?分析を通し、オリジナルな考察を行う力を身につけていきます。
4年次は、これまでの学びの集大成の時期にあたります。3年次に決めた研究テーマを深めるため、資料や先行研究の補足を行いながら卒業論文を形作っていきます。夏休み明けには中間発表会があり、先生のアドバイスや学生同士の意見交換を通して、さらに研究を掘り下げ、卒論の完成を目指します。
取得可能な資格
資格取得状況 ※2023年度実績
資格取得の支援
サポート実績
橋本匡朗先生
日展等多くの展覧会で受賞